<戻る

      徳舜瞥山(1309m)

存在感のある徳舜瞥山

1/25000地形図舜瞥山」

コノエオサレベツ川にはナメ床が多い
直登沢には崩壊地が続く
大滝工芸館の広い駐車場に車を停める
ナメを行く

  徳舜瞥山といえば、大抵は隣のホロホロ山とセットで登られ、“トクシュンホロホロ”と十把一絡で呼ばれることが多い。登山道が整備され、初心者でも簡単に両ピークをつないで登ることができることによるものと思われる。以前、雪渓が残る春先にホロホロ山へ登ったが、ホロホロから見る徳舜瞥山は意外に尖って見え、私もつい徳舜瞥山へも登りたいという衝動に駆られたが、ついでに登るにはもったいなく、立派な一山として大事に取っておくことにした。今回は登山道ではなく、山の本来の姿を見ることができる、沢からゆっくりと登ってみることにする。

  ルートであるコノエオサレベツ川の入渓地点は三階滝・大滝工芸館の横で、同館の駐車場の隅に車を置かせてもらう。沢沿いに続く道路跡をたどるとすぐに入渓地点である。最初の予定では500〜600mほど上流の地形図上の点線終点からと思っていたが、ここは大滝地区への水道の取水設備があり、一般車両の乗り入れはできない。しばらくは平凡な沢相が続き、時折現れるナメが退屈さを癒してくれる。沢岸沿いに歩道と思われる踏跡が見られ、つい気になって歩いてみると、すぐに途切れてしまう。人為的なものではなく、獣道かもしれない。付近の藪はダニが貼り付くので、沢中を歩いた方が快適である。

  コンタ620mで最初の二股となる。左股の水量がイメージしていたよりも遥かに多く、間違えてそのまま左へ入ってしまったが、傾斜が増し、しかも岩石が急に大きくなったことで違いに気付く。二股まで戻ってみると、本流の沢床は明らかに低く、水流も豊富であった。二股から500mも進んだであろうか、最初の滝(1.5mくらい+プール)が現れる。後で判るが、結局徳舜瞥山直登沢分岐(コンタ790m)までの間に現れる滝はこれだけであった。右岸側に明瞭な巻き道があり、ここは難なく通過する。その後しばらくは美しいナメ床が時々現れるが総じて平凡である。

  岩がゴロゴロしてくると、直登沢分岐である。そのままホロホロ山とのコルへ向う沢は水流もあり、詰め辺りでは滝登りも期待も出来そうであるが、今日の目的は徳舜瞥山一山であり、最後は藪からいきなり頂上へ飛び出したいものと、水流のないガレ沢へ入る。藪斜面の中に白いガレが細く長く続く感じで、上部ではかなり急傾斜となっているところもありそうだ。昨日の岩手・宮城内陸地震のニュース映像で見た崩落現場がつい思い出される。階段状のガレを登って行くと徐々に傾斜が増してくる。上部に見えた傾斜のあるガレでは落石にかなり神経を使うだろうと思っていたが、流土がコンクリートの役目を果し、城壁のようなしっかりとした壁となっている。ここは難なく切り抜ける。標高は見る見る上がり、ホロホロ山への尾根筋の向こうには恵庭岳をはじめ、周辺の山々が顔を見せる。細々と続く沢形は岩石が転がる藪になり、次の崩壊地へと続いている。

  次の崩壊地の手前でフェルトを諦め、スパイク靴に履き替える。崩壊地の右側から回り込むように上部へ抜けようと考えるが、そのまま左側から藪へ突入した方が楽そうだ。頂上までの残る400m、さあ藪へ突入と、藪を掻き分ける。何と、すぐ横を登山者の鈴の音が近づき、瞬く間に遠ざかる。登山道の直ぐ脇にいるようである。思わず「熊ではないですよ!」とメンバーの大きな声。確かにそうであった。立場を変えて考えれば、登山道の脇で藪を掻き分ける大きな音がすれば、だれでも一瞬怯むであろうし、道内の登山者にはヒグマへ対する潜在的な恐怖心がある。登山道と並行して藪漕ぎするのも馬鹿らしくなり、わずか数メートルの移動で登山道へ飛び出す。かなり下った辺りで、「熊ではないですよ…だとさ」の声、短時間に移動した彼らの距離を考えれば、やはり驚かせてしまったようである。

立派な看板がある徳舜瞥山頂上
徳舜瞥山頂上付近はエゾヤマザクラが満開 立派な頂上標識がある徳舜瞥山頂上

 登山道に飛び出した地点はコンタ1100mの九十九折の始まる辺りで、かなり右寄りに針路をとってしまったようだ。登山道は邪魔するものもなく開放感を感じるが、如何せん退屈である。直線距離にして約400mだが、その倍以上は歩いたような気がする。最後は意外に辛い頂上到着であった。以前にファミリー登山でこの山を登ったのは14〜15年前である。この時の頂上にはエサをねだるキタキツネの姿があったが、今はそんな姿も見られない。景勝地顔負けの立派な頂上看板がこの山の人気の高さを表している。さて、一足先に下山し、約4km先の三階滝まで走って車の回収へ向おう。

  下山後、一風呂浴びて行こうと北湯沢温泉へ立ち寄る。駐車場には本州ナンバーの機動隊のバスが軒を連ねている。来月7日から始まる洞爺湖サミット(G8)に伴い、全国各地の警察が警備の応援のために集まってきているようである。今回のサミットのメインテーマは「地球環境問題」である。我々の住む北海道では地球温暖化による異常気象も今のところは軽微に止まっているが、今後は経済も含め、地球規模でその影響が差し迫って来ることだろう。ともあれ、しばらくはマイナーな薮山登山者も不審者と思われかねない。豊かな自然環境の中で薮山登山を楽しむ我々として、今回だけはこの地域での活動を少々控えめにする必要がありそうである。(2008.6.15)

【参考コースタイム】大滝工芸館P 8:35 直登沢出合 11:45 登山道 13:05 徳舜瞥山頂上 13:45、〃発 14:05 → 舜瞥山登山口 14:45 大滝工芸館P 15:40  (登山時間;登り5時間10分、下り1時間35分…車の回収時間も含む)

メンバー】saijyoチロロ2

<最初へ戻る